SSブログ

太陽のかけら / 「サウンドトラック」 [映画音楽]

 50年代から60年代にかけて、日本では映画音楽がヒットパレードの上位になるケースがかなりありました。
いまのような「挿入曲」ではなく、映画のテーマ曲として作られた曲、たとえば「エデンの東」とか「太陽がいっぱい」とか、そういった曲です。
 「ブーべの恋人」とか「アイドルを探せ」とか、日本語の歌詞がつけられてザ・ピーナッツや中尾ミエなどが歌ってヒット、ということもよくありました。

 こういった曲は、もちろん映画の中で使われたテーマ曲や主題歌ですが、日本だけで映画に付け加えられた曲もあるんです。
 それが、意外に大ヒットしました。

 たとえば「太陽はひとりぼっち」 これはオリジナルのサウンドトラックが地味な曲でした。
日本の配給元で、これでは映画の足を引っ張る恐れがあると判断されたのです。
 そこで急きょ別の曲を、当時流行っていたツイストのリズムにアレンジして、さし替えられたそうです。
 その演奏が、コレット・テンピア楽団でした。
これが大ヒットして、まるでオリジナルみたいな扱いになってしまったというわけ。
 
taiyounokakera.jpg 
 さてこれも当時大ヒットした映画ですね。
「太陽のかけら」この映画音楽も有名ですね。
 3連のロッカバラードアレンジがいいですね。
 
 太陽のかけら

 このメロディーは、いかにもヨーロッパ映画に出てきそうな雰囲気ですね。
 あ、もちろん「太陽のかけら」はヨーロッパのスウェーデンの映画ですが、実はこの曲も映画とは関係ない曲で、日本で差し替えられたようです。
 




 もともとは、Michael Holm が作ったDesert Island という曲で、これが日本では「太陽のかけら」のテーマ曲にされてしまったのです。
 
 このMichael Holmさんのサイトがあります。

 Micnael Holm

 ひょっとすると、この演奏もコレット・テンピア楽団でしょうか。

 ちなみに、このコレット・テンピア楽団の、コレット・テンピアというひとは、どうやら日本人らしいのです。
つまり、日本のオーケストラというわけです。
 「S盤アワー わが青春のポップス」 小藤武門 著 によると、コレットは「岡」テンピアは「寺」・・・寺岡さん、寺岡真三と彼の楽団・・・だそうです。

 追記 4月9日

 あとで、またいろいろ調べたのですが、「太陽はひとりぼっち」のテーマとされる曲を、イタリアのミーナがコレット・テンピア楽団と同じツイストアレンジで歌っているヴァージョンもあるようです。
 これは、何なんでしょう?
映画の中で、ミーナが歌っているのでしょうか?
 映画はフランスで、歌手がイタリア・・・いや、別に不思議ではないのですが、当時ミーナの歌入りのヴァージョンは聴いたことがなかったので、???ですね。
 「太陽は一人ぼっち」のほうは、全然別の曲ではなく、メロディーは使われていたのかもしれません。
それを、寺岡さんがツイストにアレンジして、日本で大ヒット。
 さらに、そのアレンジが気に入ったのか、イタリアのミーナが同じスタイルでカヴァーした、ということはあり得ないでしょうか?

 追記 その2

 YOUTUBEで、この「太陽のかけら」は、あのアッカー・ビルクの演奏だとする書き込みがあるのですが、アッカー・ビルクのCDなどみても入っているものがありません。
 日本でこれだけヒットしたものなら、たとえば日本編集のベスト盤などに入っていてもよいと思うのですが・・・。
 当時「サウンド・トラック」として発売されたシングル・レコードには名前が出ているのかもしれません。
 でも、なぜベスト盤に収録されたりしないのでしょうか?

 追記 その3

 この「太陽のかけら」のクラリネット演奏は、Roger Bennetという記述が見つかりました。
やはり、アッカー・ビルクではないようです。
 このサイトにでています。
  
 KUNGSLEDEN

 このサイトでも、テーマ曲はオリジナルではないといっていますね。

 追記 その4

 やっと正体がわかってきました。
上のMichael Holmさんのサイトを、翻訳サイトで訳してみました。
 それによると・・・
この「太陽のかけら」は、ドイツのMichael Holmが16歳の時に書いた曲で、その時はヒットもせず消えて行った。それが、極東の日本に渡り、「名曲」へと変化した。
 ・・・ということらしいですね。

 この曲を、Roger Bennet というミュージシャンがバスクラリネットで演奏したレコードがあり、それを「太陽のかけら」のサウンドトラックとして、映画の中に組み入れたのでしょう。
 昔はこんなふうに映画のオリジナルを無視して、日本だけでテーマ曲を入れ替える、ということが普通に行われていたようです。

 考えてみたら、この映画・・・たぶん見たような記憶もあるのですが、ストーリーなど全然覚えていません。
それにくらべ、この「テーマ曲」はよく覚えています。
 もし、このテーマ曲がなかったら、映画が日本でヒットしたか疑問です。


nice!(2)  コメント(25) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 25

Blue☆

あの頃の映画館の雰囲気がよみがえりました。
「女体の神秘」や「世界残酷物語」のアンディー・ウィリアムス「モア」など頭渦巻いております。(爆)
by Blue☆ (2012-04-09 10:56) 

Mashi☆Toshi

そうそう、あの頃の映画館の雰囲気ですね。
なんか独特の臭いがありましたよね。
トイレとか水洗じゃないところもあったし、どこからかタバコの煙も漂ってきたし・・・。
そんななかで上映されていたのが、こういった映画でした。
そういえば、アンディー・ウイリアムスとか、映画音楽をカバーして次々に大ヒットを飛ばしていましたね。
「モア」以外にも「ムーン・リヴァー」とか「ある愛の詩」「ゴッドファーザー」などなど。
by Mashi☆Toshi (2012-04-09 11:42) 

SS

このての最大の成功は,このサイトに載っている「太陽のかけら」のB面の「夜霧のしのび逢い」のクロード・チアリのギター曲ですね.この映画は1963年の外国語映画部門のオスカー賞を獲得したくらいですから,情報はいくらでも手に入ります.ギリシャ語オリジナルの作曲者は,全曲,XARHAKOS STAVROSです.この人は後に,ギリシャのみならずヨーロッパのクラシック界の大物になり,ギリシャの国会議員にまでなっております.オリジナルサントラは,以下のサイトで試聴できます.購入しても200円くらいです.
http://www.music-bazaar.com/greek-music/albums/view/id/25192/name/KOKKINA-FANARIA
オリジナルのDVDは,以下のサイトで買えます.
http://www.ebay.com/itm/GREEK-MOVIES-TA-KOKKINA-FANARIA-NEW-DVD-/230432846373
低解像度で鑑賞に堪えませんが,以下のサイトで始めから終わりまですべて見ることができます.
http://video.google.com/videoplay?docid=3028081147434665287&hl=en
チアリのギター曲は,そのいずれのものにも出てきません.西洋人がテーマ曲だと思っているのは,youtubeで聞けます.このクリップは,公式の予告編だと思えるくらいよくできています.
http://www.youtube.com/watch?v=VM0RofIf5HM
by SS (2012-04-12 15:50) 

SS

すみません,いくつか間違いがありました.「夜霧のしのび逢い」(オリジナルタイトル:赤いランターン)はギリシャでの公開が1963年で,アカデミー賞の候補,およびカンヌ映画祭のパルムドールの候補になったのは,翌年の1964年でした.アカデミー賞はとったと思っていましたが,候補になっただけのようです.

なお,クロード・チアリの曲は,もともとはマリー・ラフォレが1964年の秋に多少ヒットさせた「浜辺」というタイトルの曲です.映画の内容とまるきり関係のない歌詞がついたままでは具合が悪いので,歌詞なしのギター曲にして,主題歌にしたてあげたものです.今から考えれば,余計なことをしてくれたものだという気がします.
by SS (2012-04-12 18:13) 

Mashi☆Toshi

SSさま、ありがとうございます。
「夜霧のしのび逢い」はクロード・チアリの演奏しか記憶にないくらいですから、映画そのものは、そんなにヒットしなかったんじゃないでしょうかね。
それにしても、見事にハマりましたね。
オリジナルの「赤いランターン」のサウンドトラックは、これほどにはヒットしなかったでしょう。
マリー・ラフォレ、YOUTUBEにありました。
これは、あの当時はフレンチポップスも人気でしたから、そのまま出ているような気もしますが、記憶にありませんでした。
おかげで、クロード・チアリさんは、もう日本人ですね。(>_<)
by Mashi☆Toshi (2012-04-12 23:00) 

SS

太陽はひとりぼっちは,たまたまBS2が放映したのを収録してあったので見ましたら,ミナはタイトルロールのところでTwistをイタリア語で歌っています.「Franco Ferraraの指揮オーケストラで,TwistはMinaが歌っている」とフランス語で書かれていますので,多分,この曲はもともとこの映画に含まれていたようです.問題は長さで,1分ないのですね.そこで,これでは主題歌として短すぎると思った配給会社が原曲を水増しした曲を作って日本人に演奏させたということじゃないですか.

念のため,グーグルでサーチをかけてみましたら,以下のフランスのサイトで,「ファッションについては,ミナはこの当時Monica Vittiからインスピレーションを得ていた(第1,彼女はAntonioniのL'Eclipseで下品なTwistを歌っている)」と書かれていますので,フランスで公開されたものにもミナの歌は入っていたと思います.
http://movie-musical-world.blogspot.jp/2009/02/mina-un-monument-de-la-chanson.html
by SS (2012-04-12 23:48) 

SS

クロード・チアリの名誉のために言っておきますと,クロード・チアリは,もともとマリー・ラフォレの「浜辺」のバックでギターを弾いております.日本の洋画配給会社の都合で,マリー・ラフォレがいらなくなって,彼女が歌っていたメロディをチアリが弾いたのが,今ある「夜霧のしのび逢い」です.このヒットのおかげで,チアリは日本に帰化し,参議院に立候補する最初の白人になるという数奇な人生を送ったわけです(落選しましたが).

それと,ミナの太陽はひとりぼっちの主題歌ですが,Youtubeにイタリア語で歌った2分以上の長いバージョンがいくらでも転がっていました.たとえば,下のものです.
http://www.youtube.com/watch?v=0x3SZY1l99Q&feature=related
映画が始まっても,まだミナが歌っているという奇妙なクリップになっていますが,私がもっているものでは,ミナは最初の1分くらいのところで歌い終わっています.映画に使われたのは,その1部ですが,もともと長いものがあったようです.なぜ,これをそのまま主題歌にしなかったか不思議です.この曲は映画本体には出てきませんので,Antonioniは,この曲を主題歌と思っていなかったのかもしれません.したがって,日本で同じ曲の別のバージョンが主題歌になっても,どうでもいいやと思っていたのかもしれません.
by SS (2012-04-13 01:01) 

Mashi☆Toshi

おお、ミーナのツイストヴァージョンが入ってるんですか!
そうすると、あの本に書かれていたことは、少し違ってきますね。
あの時代、ミーナだったら日本では売れたんじゃないでしょうか。
版権とかがクリアできなかったのかもしれませんね。

by Mashi☆Toshi (2012-04-13 22:25) 

SS

こんな主題歌もあるのかと興味をもって,少し,この曲について調べてみました.アメリカの映画データベース(IMDb)にもサウンドトラックは,Giovanni Fusco作曲,Mina演奏と書いてありますので,日本を除けば,これが主題歌であるのは間違いありません.

アメリカのWikipediaのMinaの項目には,この曲はRenatoというシングルのB面でAntonioniのEclisseのサントラになったと書いてあり,あたかも,先に曲があり,後で,サントラになったかのような記述があります.ところが,作曲者のFuscoは,Antonioni映画の音楽担当の常連です.

そこで,イタリアのWikipediaのMinaの項目を見ましたら,この曲はL'eclisseのサントラで,「Antonioniはこの曲の完成を注意深く追っていた」と書いてあります.おそらく,一番多くの情報を持っているのはイタリア人でしょうから,MinaのL'eclisse twistは,Antonioni公認の主題歌だったようです.

なぜ,東和がMina抜きのインストルメンタルの主題歌を作り直したかは,謎です.碌でもない音楽コンサルタントを抱えていたのですかね?
by SS (2012-04-14 02:24) 

Mashi☆Toshi

>なぜ,東和がMina抜きのインストルメンタルの主題歌を作り直したか

当時のレコード会社の担当者の方がお書きになっている文章によると、映画が地味なので、ヘラルドの担当者がなんとか売れ線のテーマ曲を作ってくれと相談され、スタジオミュージシャンを集めて・・・となっています。

あくまで推測ですが、もしかするとMinaのツイストヴァージョンはあったものの、契約か何かの関係で、レコード化することができなかったのではないでしょうか。

いまのMinaのベスト盤などには収録されていますね。でも、あの頃は全然聞いたことがありませんでした。日本のヒットパレードを見ても、ほとんどがコレット・テンピア楽団となっています。
(ベスト盤に入っているヴァージョンは聴いたことなないのでわかりませんが、カンツォーネは再録音が多く、これも当時のものかどうかは確かではありません)

Minaは、当時日本でも「月影のナポリ」が大ヒットしていたので、そのままレコードになっていればヒットしたはず。
やはり、日本では映画との絡みで権利関係がクリアできなかったのかもしれませんね。
by Mashi☆Toshi (2012-04-15 10:13) 

SS

私は最初は,ミナが歌っている歌詞が卑俗(あるいはあけすけすぎ)でアントニオーニが嫌っていて,歌詞なしの主題化を認めたのかと思っていました(「私を含めて,多くの人にとっては,真の愛は生物的,心の底まで動物的」といった内容です)。後で分かったのは,作詞のAmmonioというのはアントニオーニの偽名で,アントニオーニ本人の作詞です.

この映画は昔見てそれほど感心しなかったので,録画した後も見ておりませんでしたが,改めて見ると,映画もすごいし,モニカ・ビッティの上品な美しさは感動ものです.昔の映画を見直すよい機会を与えていただき,ありがとうございました.



by SS (2012-04-21 00:40) 

Mashi☆Toshi

歌詞もアントニーニだとすると、映画のオリジナルはやっぱりMinaだったんでしょう。
私も、いろいろと勉強させてただき、ありがとうございました。
インターネットのおかげで、いろんなことをすぐに調べることができるようになったのは、素晴らしいですね。
反面、インターネットならではの危険もありますが・・・。
<(_ _)>
by Mashi☆Toshi (2012-04-21 10:08) 

ss

夜霧のしのび逢いのギリシャ語オリジナルが,youtubeでそこそこの解像度で見られるようになりました。
http://www.youtube.com/watch?v=vEFNEP5D6YU&feature=related
私はこの映画を高校生の頃に見て,ほとんど覚えていませんでしたが,今見れば,すごい映画です。今となっては,日本語字幕がデタラメだったのか,こちらの理解力がなかったのか分かりませんが,映画好きなら,一見の価値はあります。

by ss (2012-08-25 00:08) 

Mashi☆Toshi

おお、イントロの数秒は、またあのメロディーが出てきそうな錯覚に陥りました。(^_^;)
あの頃の、映画音楽ビジネスというか、映画音楽業界(そんなものはないか)の内幕?ちょっと覗いてみたくなりますね。
音質は以前の予告編(?)のほうが良いですね。
by Mashi☆Toshi (2012-08-25 08:52) 

kawa

今日偶々
「夜霧の忍び逢い」下記 Q&Aがらみで辿り着きました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11108923471
私自身バンドでギターをやっていて伊部晴美さんやこの曲ではLos Mayasを初め多くのガットギターによるバンド演奏スタイルの影響を受けました

La Playa
1963年のヒットで少なくとも1日5回以上はラジオで流れていた・・・とオランダのサイト。
Los Mayasメンバー写真入り記事http://nostalgischeoverpeinzingen.blogspot.jp/2012/10/los-mayas-la-playa-1963.html

日本での最初の曲名は「一人ぼっちの浜辺」日本デビューもやはりオリジナルのロス・マヤス
http://rarobeni.net/rec_aud.asp?act=prod&prodid=48
その後、曲名自体が変更統一された様です。

チアリさんのカバー版https://www.youtube.com/watch?v=05FdwIYAlN045ヶ国でヒット(本人が自身のyoutube Chでコメント)日本では映画の題名もLa Playaにしてシンプルなリズム楽器バッキングとガットギターの生音がクリアーなこの音源を随所に挿入、音楽担当に日本情報だけJon Van Wetterが連ねられている特殊事情。
曲自体のヒットはヨーロッパ同様、映画には関係の無い一人歩き、
実際にムード音楽のスタンダードにもなっています。

先の投稿の如くOriginal Sound Trackは当然Music担当のStarvos Xaracharakosさんのhttps://www.youtube.com/watch?v=-_xCljrqzNA
やはりギリシャ音楽。
La playa自体は映画に関係の無いヨーロッパヒット、
日本では結び付けによるイメージヒットが真相の様です。

チアリさんが作曲者でありオリジナルヒットのJo Van Weeterさんとブリュッセルで会ったとのコメントをしている動画http://www.youtube.com/watch?v=Qsh2aGackd8を見つけました。

Los Mayas来日は不明ながらhttp://www.discogs.com/Los-Mayas-Los-Mayas-In-Japan/release/4334387最後にLa Playaも収録されていますので日本でのヒットがらみによるものです。

「太陽のかけら」も大好きな曲です。(EP盤保持)
やはり「挿入手法、原題、作曲者、楽団」等、参考になりました。

by kawa (2013-06-20 08:46) 

Mashi☆Toshi

kawaさん、ようこそ。
あのころの映画音楽というのは、日本ではいろいろ手が加えられていたようですね。
日本ではそれが「成功」したのかもしれません。
しかし、太陽のかけらのYouTubeは、訂正も何もされませんね。
(^_^;)
by Mashi☆Toshi (2013-06-20 10:52) 

kawa

難解、複雑さ、はやはり映画・音楽ファンにとって特に新しくこのジャンルに興味を持たれた方への対応説明がWiki等で成されるべきでしょうね。
所持楽譜の原題を確認しようと少し探したのですが紛れ込んでいて駄目でした。
この曲は一寸深刻です。

映画音楽サイトより

太陽のかけら
原題 KUNGSLEDEN
映画名 「太陽のかけら」
国 スウェーデン
年代 1969
監督 グンナール・へーグルント
音楽 ロジャー・ベネット
主演 マチアス・ヘンリクソン、マウデ・アデルソン

ロジャー・ベネットのバス・クラリネットが奏でる哀愁を帯びた甘いメロディーが魅力。
私の好きな演奏(盤)
*サウンド・トラック

youtubeで海外の方が曲名を知りたがっていました。


by kawa (2013-06-20 13:02) 

kawa

roger bonnet desert islandで日本のレコードも表示されている記事を発見しました。
http://www.musicstack.com/records-cds/roger+bennet






by kawa (2013-06-20 15:44) 

kawa

LP "What A Wouder World"のジャケットの曲名リストに確認でき
ます。
http://www.musicstack.com/item/8020656
by kawa (2013-06-20 17:33) 

kawa

Label "Dunhill Records" Los Angels

"What A Woubderful World" の表示

http://www.bsnpubs.com/abc/dunhill/dunhill.html
by kawa (2013-06-20 17:54) 

Mashi☆Toshi

kawaさま、いろいろありがとうございます。
「太陽のかけら」のサウンドトラックは、オリジナルはロジャーベネットではありません。
記事や、ほかの方の書き込みでもわかるように、関係のないロジャー・ベネットの演奏したDesert Island という曲が、日本でだけサウンドトラックに組み込まれ、発売されたようです。
ですから、海外ではこの映画にはこんな音楽は付いていないので、タイトルもわからないのでしょう。
by Mashi☆Toshi (2013-06-26 16:07) 

ss

1981年のものですが,Michal Holm本人がCuscoというバンドで演奏したものがyoutubeで聞けます.

http://www.youtube.com/watch?v=GrE4N_2gmT8

Roger Bennet のdesert islandは,多少面倒ですが,以下のところからダウンロードできます(12曲目).

http://findnzb.net/collection/Rnlja2w4RWRTdz09/

こちらの出だしには,desert islandの雰囲気を出すために風の音が入っていますが,日本の映画主題曲バージョンではバスクラが出るまでの最初の15秒くらいを変えています.
by ss (2013-07-02 01:27) 

Mashi☆Toshi

おお!CuscoはMichael Holmだったのですか!
Cuscoは、既に紹介しましたが、Michael Holmが参加しているとは知りませんでした!
このコメント欄の下に、Cuscoへのリンクがあります。
by Mashi☆Toshi (2013-07-03 09:38) 

SS

書き込んだ後で,Cuscoの記事がすでにあることに気づきました.Cuscoのファンは日本にも多いみたいですが,みな若い人たちでしょうから,太陽のかけらの(日本の)テーマ曲であることは知らないみたいです.面白いのは,アメリカの映画データベースにも,

Music Department
Michael Holm .... composer: title theme

http://www.imdb.com/title/tt0058278/fullcredits?ref_=tt_ov_st_sm#cast

と書かれていますが,オリジナルのスウェーデン版には,Desert Islandはまったく使われていないし,Michael Holmへの言及は,DVDの箱にも,映画の中のクレジットにも一切ないですね.どうなってるんでしょうか?アメリカでの公開は,1968年8月28日,タイトルはObsessionとなっています.日本の公開よりだいぶ後なので,アメリカも日本のまねをしてRoger BennetのDesertをテーマ曲にしたんですかね? またよく見たら,スウェーデン版DVDはEU圏外への輸出は禁止と書いてありました.まったく問題なく売ってくれましたが.

1964年頃の曲なら,歌詞がついていたと思うのですが,見つかりません.Michael Holmの曲は,iTunesに100曲ほど登録されていますが,それらしきものがありません.オリジナルのタイトルはドイツ語だったのだと思いますが,砂漠(Wurde)でも,島(Insel)でも引っかからず,両方を組み合わせると,引っかかるのはHaydnという懐かしい名前でした.
by SS (2013-07-03 14:02) 

Mashi☆Toshi

この映画がアメリカで公開されたのは日本での反響があったからじゃないですね。(^^♪
もし、日本でうけなかったら、アメリカでは公開されなかったとか。
だから、ひょっとすると、日本で音楽をつけたものが、アメリカに行ったのかもしれませんね。
(そんなことはないか)(^_^;)
by Mashi☆Toshi (2013-07-07 22:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。