SSブログ
ロックンロール ブログトップ

Just Because / John Lennon [ロックンロール]

 ビートルズが世界的になったのは、64年から70年、それが個人的には中学校から大学という時期で、やはり一番影響を受けたアーティストでしょう。
 でも、解散してからはなぜかあまり聴かなくなってしまいました。
もちろん、ソロになってからも4人にはそれぞれヒット曲もありますが、ビートルズ時代のようには夢中にはなれませんでした。

 さて、そんなビートルズ解散後の、ジョン・レノンのソロアルバムのひとつ、「ロックンロール」。
ソロとして何枚目かは忘れましたが、もちろんヒットはしました。
 発売当時ももちろん聴きましたが、その後は何故か遠ざかってしまいました。
john.jpg
 でも、最近気がついたのですが、このアルバムでジョンがカバーしている「スタンド・バイ・ミー」、このアレンジでカバーしている若いミュージシャンが多いですね。
 オリジナルのベン・E・キング盤ではなく、ギターのカッティングから入るパターンです。
やはり70年代ということで、今の若い人にはそのほうがいいのかもしれませんね。

 さて、そんなジョン・レノンのアルバム、「ロックンロール」の中に入っている3連のバラードです。

 Just Because

 これも、すっかり忘れていました。(^^;
あれっ?こんな曲はいってたっけ?なんて思って、CDを出してきたら入ってました。
 のちにCDも買っているのに、忘れているんですね~。
だめですね~。(^^;


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Crazy Love / Paul Anka [ロックンロール]

 いわゆるオールディーズとかロックンロールといった種類の音楽が注目され始めたのは、たぶん73年の映画映画「アメリカン・グラフィティ」の公開が引き金となったのではないでしょうか?
 そのあと日本ではちょっとしたブームにもなりました。

 このオールディーズとかロックンロールを聴かせるというか、バンドが入って生演奏するライブハウスが登場したのは、それから2、3年後でしたね。
 その代表というのが、ケントスという店でした。

 恥ずかしながら当時そういった店には疎く、気がつきませんでしたが、仕事の関係で何軒か似たような店に入った記憶はあります。
 それがケントスだったか、別の店だったかはもう記憶のかなたに飛んで行ってしまいました。

 ずっと後になって、オールディーズのラジオ番組をつくったことがあり、そのパーソナリティーが島敏光さんでした。
 この島敏光さんが、なんとケントスにも深くかかわりがあったんですね~。

 こんな本をお書きになっています。
島利光.jpg
 これがなかなか面白い。
ケントスの草創期から現在までのドラマが、その渦中にいた人ならではの目で描かれています。

 興味のある方は、一読をお薦めします。

 さて、そんなケントスでも、何百回、いや何千回?歌われたはずのナンバーです。

 Crazy Love    Paul Anka 

 ちなみに、ケントスの行ったことがある方ならご存知かもしれませんが、「ケントス新聞」というカラフルなメニュー兼新聞があります。
 島敏光さんはその編集長でもあるんです。

 もうひとつちなみに、こんな映画もありました。

 この胸のときめきを


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

Baby Blue / Gene Vincent [ロックンロール]

 50年代に活躍したジーン・ヴィンセント、ビートルズのジョン・レノンなどもそのパワフルな歌の大ファンだったようですね。
 ソロ・アルバム「ロックンロール」でも名曲「ビー・バップ・ア・ルーラ」をカバーしています。

 歌詞はいたってシンプル、それを力強いシャウト唱法で歌い、独特のノリを作り出していました。
 当時は、まだまだロックンロールは親たちにとっては眉をひそめる音楽に過ぎず、何かにつけて否定したり、それまでのおとなしいポピュラーソングに戻そうとしたのです。
 でも、親の世代が否定したにもかかわらず、シンプルでパワフルなノリ(グルーヴ感)は、すぐにポップス界の主流になっていきました。
 そんな当時のロックンロール・スター、ジーン・ヴィンセントの大ヒットは、やはりこの曲ですね。

 Be-Bop-A-Lula
 
 一応3連のビートですが、バラード・・・ではないですね。(^^)
 でも、この曲とそっくりのメロディーで、もう少しテンポのゆっくりしたナンバーがあります。

 Baby Blue

 こちらはまあ3連のバラードと言えなくもないですかね。
Gene Vincent.jpg
 いまのラップ・ヒップホップなども、そのうちロックンロールみたいになるのでしょうか?
 もうなっているという人もいますが、「主流」ですか・・・ね。
 そろそろ消えていくような感じもありますが・・・。
 


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

Send Me Some Lovin / Buddy Holly [ロックンロール]

 ちょうど50年前のきょう2月3日、ロックンロールの初期に活躍し、あのビートルズなどに大きな影響をあたえたシンガー、バディー・ホリーが飛行機事故により、なくなりました。
Buddy Holly.jpg
 ギターとドラムによるバンドの形を作り、またギターも立って演奏するという、いまでは当たり前になっているスタイルを確立したバディー・ホリー。
 ビートルズや、リンダ・ロンシュタットなどのカヴァーもおなじみですね。

 そんなバディー・ホリーの3連のナンバーです。

 Send Me Some Lovin

 ところで、このバディー・ホリーが亡くなった飛行機事故ですが、操縦士のほかに、あと二人バディー・ホリーとおなじくロックン・ロールの発展に寄与したシンガーが犠牲になりました。
 ビッグ・ボッパーとリッチー・ヴァレンスですね。

 みんな、これからというときでした。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Walk On / Roy Orbison [ロックンロール]

 50年代の真ん中あたり、カントリー&ウエスタンやリズム&ブルースのミュージシャンが互いに影響を受けて誕生したのがロックン・ロールでしたね。
 チャック・ベリーやリトル・リチャード、もちろんエルビスもそうですね、それからバディー・ホリー、ジーン・ビンセントなどの名前があげられますが、この人もそうでしたね。
  ロイ・オービソン.jpg
 ロイ・オービソン、あの「おおプリティー・ウーマン」とか「オンリー・ザ・ロンリー」などのヒットは今では日本でもおなじみです。
 今では、というのは、実は当時は、ほかのロックンロール・シンガーにくらべ、なぜか日本での知名度はいまひとつだったのです。
 「おおプリティー・ウーマン」は、何年かまえ大ヒット映画にも使われ有名になりました。
 
 さてそんなロイ・オービソンの3連のバラードです。

 Walk On

 そういえば、ヴェルベッツの「愛しのラナ」も、このロイ・オービソンが作ったんじゃなかったかな?
 間違っていたらすみません。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:音楽

Right Or Wrong / Wanda Jackson [ロックンロール]

 中学校のころ、ラジオから流れてきて、なんだこりゃ・・・と思った曲のひとつが「フジヤマ・ママ」でした。
 英語の歌詞の中に広島とか長崎といった地名も入っていたりして、ちょっと親しみを持った記憶もあります。
 そのフジヤマママを歌っていたのがワンダ・ジャクソンですね。
wanda jackson.jpg
 当時(50年代後半?)日本ではもちろん話題になったのですが、アメリカではそれほどでもなかったようですね。
 クイーン・オブ・ロカビリーとか、ファースト・グランド・レディー・オブ・ロックンロールといった称号もあるようですが、本当のところはどうなんでしょう。
 そんな、ワンダ・ジャクソンの3連のバラードです。

 Right Or Wrong

  ところで、この曲ではなく、さっきの「フジヤマ・ママ」ですが、広島、長崎という地名があるということで、日本で大ヒットしたのですが、あまり良い意味ではないみたいですね。
 後から知ったことなんですが、当時は戦後まだ10年くらいで、戦争のネタが歌にも使われていて、この歌詞に登場する広島や長崎は、やはり原子爆弾と関係があるんですね。
 私を怒らせると怖いわよ、広島や長崎にやったようにしてやるとかなんとか、そんな内容だったと思います。
 それを英語の分からない日本人が喜んで買ってしまった・・・ということなんでしょうね。
 私もその一人ですが、レコードは買いませんでしたが・・・というより、発売されたころは小学生でした。

 ワンダ・ジャクソンのオフィシャルサイトがあります。

 Wanda Jackson


nice!(1)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

Ain't That A shame / Fats Domino [ロックンロール]

 きのう仕事がひと段落し、急きょ今日から3日間夏休みということになりました。
何も予定は立てていなかったため、ゴロゴロとしていたのですが、なんか損した気分もあるんですがね~。
 さて、ここのところ80年代90年代という、このブログでは「新しい」曲を取り上げてきました。
 そのせいか、いや世間がお盆休みで、ガソリン代も高いということで、同じように家でゴロゴロする人が増えたせいでしょうか、このブログの閲覧数が「えっ?」ということになっています。
 一昨日が、一日で約900、きょう21時現在、すでに1000を超えてしまったのです。
 これはどういうことでしょう?
 まさか一昨日の「超ミニ」が効いたのでしょうか?
 そんなことはないですよね。
 でも、一昨日初めてこのブログをご覧になった人は、いきなり「スカートの長さ」ですから、やはり「ヘン」なブログと思われたでしょうね。
 そんなことはありません。
 いつもは、いたって真面目です。
 数あるポップスや歌謡曲などの大衆音楽の中から、3連のバラードという形式の音楽だけを集め、なにやらウダウダと理屈をこねたり、重箱の隅をほじくったりしております。
 ハイ。(^^;
 
 というわけで今日の3連のバラードはこの曲です。

 Ain't That A Shame    Fats Domino

 ロックンロールのオリジネイターのひとりですね。
Fats Domino.jpg

  そういえば、この曲もそろそろ取り上げようとしていたところで、あるブログでYOUTUBEのリンクが紹介されてしまいました。
 やはり油断すると先を越されるというか、家庭菜園でちょうど収穫というときに、トマトをカラスにつつかれて・・・いや、そんな失礼な書き方はいけませんね。
 「熟しましたよ、早く収穫しないとだめですよ」
という、やさしいお心遣いですね、きっと。(^^)

 ファッツ・ドミノについて、何か話題をと思ったのですが、なかなか「これは」というネタがありません。
 この曲のヒットした55年・・・いわゆる「ロックンロール元年」ですが、その55年から59年まで本国アメリカでは、エルビス・プレスリー、パット・ブーン、ペリー・コモに続いて、このファッツ・ドミノが多くのヒット曲を出していました。
 もちろん黒人ミュージシャンではトップです。
 あのチャック・ベリーも、リトル・リチャードもかなわなかったんですね。 


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:音楽

I'm Sorry / Bo Diddley [ロックンロール]

 チャック・ベリーやリトル・リチャードなどとともに、ロックンロールを作ったミュージシャンの一人、ボ・ディドリー。
 この6月2日、惜しくもこの世を去りました。
Bo.jpg
トレードマークは、何といってもこの四角いギターですね。
ギター.jpg
 
 Bo Diddley

 カッコいいですね、50年代にこんな個性的なシンガー&ギタリストがいたんですね~。
 この独特のリズムカッティングも、彼があみだしたもので、それがのちのロックンロールの基礎となっていったわけです。
  さて、そんなボ・ディドリーの3連のバラードです。

   I'm Sorry

  チャック・ベリーもそうでしたが、このボ・ディドリーも60年代には、本国アメリカではもう「終わった」アーティストでした。
 それが、ふたたび注目を集めるきっかけとなったのは、イギリスのミュージシャンが彼らの曲をカヴァーしていたこと。
 とくにローリング・ストーンズは、このボ・ディドリーをかなり研究していたみたいですね。
 ほかにはキンクスとかアニマルズ、それからエアロスミス、ドアーズなど、のちの大物バンドもこのボ・ディドリーの曲をカヴァーしていました。
 


nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

Send Me Some Loving / Little Richard [ロックンロール]

 日本にロックンロールが入ってきたのは50年代の終わりごろ、代表的なアーティストは言うまでもなくエルビス・プレスリーですね。
 日本の歌手もたくさんカバーしましたが、そのころはロックンルールとしては定着しなかったんじゃないでしょうか。
 日本にまだロックンロールを受け入れる土壌ができていなかったことや、それを日本人が歌うとリズム感などが、どうしても合わなかったんですね。
 当然、ポップス歌謡曲の「ノリ」に近い、ポール・アンカやニール・セダカなどの曲が、エルビスの曲よりむしろヒットしたような気がします。
 そんなこともあってエルビス以外のオリジナル・ロックンロールは、ほとんど知られることもなく60年代に入って行きました。
 そんなオリジナルのロックンロールが日本でようやく知られることになったのは、あのビートルズがカヴァーしていたことからでした。
 チャック・ベリー、リトル・リチャード、バディー・ホリー・・・みんなビートルズのアルバムの中で、その存在を知ったのでした。
Little Richard.jpg
 
 さて、今日の3連のナンバーは、そのなかのひとり、リトル・リチャードです。
ビートルズが取り上げていたのは「のっぽのサリー」などですが、ほかには「ルシール」や「ジェニ・ジェニ」などたくさんのヒットがあります。
 そんなリトル・リチャードの3連です。

  Send Me Some Loving

 今でこそリトル・リチャードの名前はよく知られていますが、ビートルズが登場するまで日本ではほとんど知られていませんでした。
 当時の曲で、日本でも知られていた曲は、たぶん鈴木やすしがカヴァーした「ジェニ・ジェニ」くらいではないでしょうか。
 このSend Me Some Lovingは、ジェニジェニとおなじ57年のヒット曲です。


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:音楽

The Things I Used to do/Chuck Berry [ロックンロール]

 いまでこそロックンロールの元祖みたいな存在として、多くのファンがいるチャック・ベリーですが、現役として活躍していた時代には、日本ではたぶん誰も知らなかったのではないでしょうか?
 50年代の真ん中あたり、ロックンロールといえば、白人ではもちろんエルビスですが、みずからそういった「新しい音楽」を作り出していたのは、黒人のこのチャック・ベリーや、リトル・リチャードなどでした。
  彼らは、それまでのリズム&ブルースとは、ちょっと違ったサウンドを作り出していました。
 でも、この当時まだまだ音楽における人種の違いは大きく、エルビスは大ヒットしましたが、このチャック・ベリーなどは、オリジナルであるのにもかかわらず、それほどの大ヒットということにはなりませんでした。
 日本では、おそらくその存在すら知られていなかったはずです。

60年代に入ると、すでにに「終わりかけていた」そのチャック・ベリーが、にわかに注目を集めました。
 あのビートルズが、このチャック・ベリーやリトル・リチャードの曲をカバーしていたんですね。
  
   The Official Site of Chuck Berry

 ビートルズが歌う「ロール・オーバー・ベートーベン」や「ロックンロール・ミュージック」といったチャック・ベリーのナンバーは、初めて聞いたとき、とても新鮮な感じがしました。
 さらに、ビーチ・ボーイズの「サーフィンUSA」が、チャック・ベリーの「スイート・リトル・シックスティーン」の歌詞を替えただけだったということを知り、チャック・ベリーって誰なんだ、というわけで時代を逆戻りして、さらに古い音楽まで聴くようになったのです。
 
 さて、そんなチャック・ベリーの3連のバラードです。
いわゆる「ブルース」で、あまり好きではないのですが・・・。

 The Things I Used to do

 じつは、この曲は最近まで知りませんでした。
持っているアルバムには入っていなかったからです。
 
 1981年だったでしょうか、東京・渋谷公会堂で、このチャック・ベリーのコンサートを観ました。
当時すでに60代くらいだったんじゃないでしょうか。
 でも、あの有名な「ダック・ウォーク」までやってくれました。
さらに驚いたのは、バックにあの成毛 滋さんが参加していたのです。
 しかもギターではなく、ピアノ!です。
この日本公演には、いろいろと裏話があるようなんですが、詳しくはわかりません。
 でも、当時まさかチャック・ベリーの歌が見られるなんて想像もできませんでしたから、ステージに出てきた姿を見たときは、本当に感激しました。
 


nice!(2)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
ロックンロール ブログトップ